Photos by Minoru Shuto

DEAD POETS SOCIETY
by
HAZE PRODUCTION

20250510

Photos by Minoru Shuto

Skate DVD “DEAD POETS SOCIETY”, released by Eigen Natori—aka HAZE PRODUCTION—is out now. Through his own words, we dive into this passion-driven homie video, built on his own unique connections. Photos by Minoru Shuto offer another layer of insight into the world he captured.

HAZE PRODUCTIONこと名執永絃(なとり・えいげん)によるスケートDVD『DEAD POETS SOCIETY』がリリース。彼独自のコネクションからなる渾身のホーミービデオについて自身の言葉と フォトグラファー Minoru Shuto による写真からその世界観を探る。

—First off, can you introduce yourself?


I’m Eigen Sakamoto, 22 years old, born in Setagaya, Tokyo. Skating’s been in my life since I was a kid, but I didn’t get serious until I was around 18. That’s also when I picked up a camera and started filming pretty much right away.

—How long have you been filming skateboarding? And what got you into it?


It’s been about five years since I started HAZE. I first picked up a camera to film my younger brother skating. That turned into filming local homies, which led to hitting the streets, and eventually linking up with people outside our zone. I started feeling how fun this whole thing could be. Around then, I met Ryuga and Eijou—both skaters my age—and filming them hit different. That’s when I decided to take this seriously and create something real.

—Any skate videos that had a big impact on you?


It’s hard to name just one, but Takahiro Morita’s videos were my first big influence. They showed me what was possible with skate videos—how expressive they could be. After that, I got deep into Japanese skate films like NIGHT PROWLER by Katsumi Minami, WORKING CLASS by KP TOKYO, and anything by TORIOTOKO. Recently, Yoridori Midori by Kiyo from Osaka really hit too.

Kaede Sato/ kickflip, Tokyo
Kaede Sato/ kickflip, Tokyo

What’s the story behind the name HAZE PRODUCTION?


Honestly, the origin’s kind of vague (laughs). I wanted to make it a “production” so it wouldn’t just be about videos—I could do other stuff too. The “HAZE” part comes from Jimi Hendrix’s Purple Haze. I tend to pull from Hendrix whenever I need a name for something. I get asked about it sometimes, but I usually dodge the question out of embarrassment (laughs).

—What’s behind the title DEAD POETS SOCIETY?


I sampled it from the movie title. Pretty much everything I make has a reference point—it’s part of the fun when people catch it. The Japanese title of the film translates to “Live for Today,” which really resonated with me.

Over the past 4–5 years filming, I’ve spent time with lots of skaters. Even though we’re skating and filming together, I noticed a lot of people weren’t really sure why they were doing it. Like, what’s the point of going through all this? That feeling’s not limited to skaters either—it’s a bigger thing in society. Everyone talks about the future, but nobody’s really living in the moment.

So the core message became: before worrying about tomorrow, try seizing today. The skaters with full parts in this video are the ones who’ve got that vision—whether they’re already out there battling on the world stage or still figuring things out.

And since it’s called DEAD POETS SOCIETY, there’s the idea of skate footage as poetry. A clip is like a poem—it happens, and it’s gone. Only the camera can preserve it. Putting together all these fleeting “poems” from the past into a video felt like making a poetry anthology.

Kyonosuke Yamashita/ backside crooks, Tokyo
Kyonosuke Yamashita/ backside crooks, Tokyo

—Tell us about the ZINE that comes with the DVD, and your connection with photographer Minoru Shuto.


Minoru Shuto ’s a year younger than me and was already putting out zines and taking dope photos before we even met. After a shoot in Yokohama, someone took me to a photo exhibition—it turned out to be his show. We talked, and I told him about what I was trying to make. That’s when I asked if he’d be down to collaborate.

—Why go with a DVD release instead of putting it online?


Because this is a poetry collection—a real work. I felt like it needed to exist physically. I don’t think online = bad, but I wanted people to feel the intention and commitment behind this. Good stuff won’t get buried online, sure, but I still think giving it a physical form, holding screenings, getting it in shops—that all gives the work real weight. That’s why I chose DVD.

—Any final words for the readers?


We’ve made something we’re proud to share. If you and your crew can grab even one copy, please check it out and feel the poems we left behind.We’ve still got a few more screenings lined up too—hope to see you there if you’re nearby!

Ryo Yamagata/ yank-in, Tokyo
Ryo Yamagata/ yank-in, Tokyo

—まずはエイゲンくん自身にについて、自己紹介をお願いします。


はい。出身は東京都世田谷で2002年生まれの22歳です。スケート歴は難しくて、小さい頃にスケボーには乗ったりはしてて、でもしっかり練習してるって訳ではなかったので、ガッツリ滑り出したのは18歳くらいからですね。フィルミングはガッツリ滑り出してけっこうすぐ始めました。

—スケートを撮影して何年くらいになりますか?そのきっかけなどがあれば教えてください。


HAZEを初めて今年で5年目?になると思います。カメラ持ったキッカケは弟のスケボーを撮ってあげるとこから始まって、そこからカメラを持ってるとローカルの色んな人撮ったりして、ストリートも行こうってなったときに、段々ローカルじゃない外のスケーターにも会うようになってきて、この動き凄く楽しいってなりました。そんなときに、同い年のスケーター、今回パートを持っているライガと、今回は出てないんですがエイジョウにあって撮影したときに、めっちゃくらって、そこから本気で作品を作ろうってなりました。

—好きなスケートビデオはありますか?


好きなビデオって難しいですね、影響を受けたのは森田貴宏さんの映像が最初ですね。スケートのビデオってこんなこと出来るんだって、こんな表現ができるのかって思いました。そこから日本のスケートビデオを沢山見るようになって、南克己さんの「NIGHT PROWLER」KP TOKYOの「WORKING CLASS」TORIOTOKOさんなんかは特にくらいました。最近だと大阪のキヨ君の「よりどりみどり」もめっちゃ良かったです。

 

—HAZE PRODUCTIONの名前の由来は?

 


由来としてはけっこう曖昧で笑。映像を始めるときに、それ以外にもいろいろやれたらいいなと思って、プロダクションって形にするのだけ決まってて、HAZEはジミ・ヘンドリックスの”Purple haze”からなんですけど、結構なにかしらアカウントなり名前を作らなきゃなときにジミヘンから取る節があって、そうなりました(笑)。たまに名前の由来を説明するんですけど恥ずかしくて誤魔化しちゃいますね(笑)。

Ryo Sejiri/ backside 50-50, Tokyo
Ryo Sejiri/ backside 50-50, Tokyo

 

—作品タイトルの由来とそれに込めた意味合いについて教えてください。

 


今回のタイトルは映画のタイトルから持ってきました。基本的に僕の作品はサンプリングなので、作ってるもの全てに元ネタがあって、分かる人いたらアツいなってラインを楽しんでます。映画の「DEAD POETS SOCIETY」は日本語タイトルだと「今を生きる」ってタイトルなんです。

4、5年撮影してて、いろんなスケーターと時間を共にしたなかで、スケボーしてフッテージを撮ってるのに、けっこう足が重かったり、そこに意味を見出してるスケーターって思ったより少なくて。皆んな何のためにこんな大変なことしてるの?って気持ちがここ最近強くて、それはスケーターだけじゃなくて世の中の人にも言えることで、将来のぼやけたイメージだけあって、そこに向かって走ってる人って少なくて、結局何をしてたらいいのかわからないみたいな。それって裏を返せば、今を大事に生きてないから先のことがわからなくて、だからまずは今日を摘むところから始めようってのがメインテーマですね。大きく名前の載ってるスケーターは、そこのビジョンがあって、世界に出て闘ってたり、まだ発展途上の中で模索してたりする人たちなので是非パートにしようって誘いました。

そこに付随したテーマとして、POETSなので詩なんですね。スケートのフッテージってポエムみたいなものだなって感じてて、そしてそれはメイクした瞬間に過ぎ去っていくもので、それを残せるのが唯一カメラだと思います。過去になっていった(死んでいった)詩をまとめてパッケージするビデオこそ、詩集、そしてそれを見るときにDEAD POETS SOCIETYってなるなって結び付きました。

—DVDに同梱されるZINEについて、フォトグラファーのMinoru Shutoくんとの関係性について少し紹介してください。


ミノルは自分のひとつ歳下のフォトグラファーで、初めて会う前から写真やってZINEも出してて、良い写真撮るなーって思って気になってたんです。そんなときに横浜のスケーターと撮影した後に展示に連れてかれたらミノルの写真展で、そこで話して今こんなもの作りたいんだけど一緒にやらない?って誘ったのが初めです。

—なぜ今オンライン公開ではなく、DVDを発売するのですか?


やはり、詩集であり作品なので、フィジカルとして形にすることが大事だなって思います。オンラインにあげることが良いことがだと思ってなくて、やっぱり真剣さ、本気度を知って欲しかったです。別に、良い作品はオンラインでも埋もれないとは思います、でもそうではなく、しっかり形にして、試写会して、色んなスケートショップに置いてもらって、そこまでして作品に意味をのせれるのかなと思ってDVDを選びました。

—最後に、読者に向けてメッセージを。


皆さんに自信を持って届けられる作品ができました。数人でお金を出し合って一個でもいいので、是非観て、僕らの残した詩を感じて欲しいです。

上映会もまだ数件開催しますので、お近くの場合はお待ちしてます!

Leon Kaetsu/ hardflip, Tokyo
Leon Kaetsu/ hardflip, Tokyo

So be sure to check your local skate shop!
ということで、お近くのスケートショップをチェックしてみてください!






*NEWBLOOD*


ITSUKI
SAKAMOTO
【坂本 樹】

Itsuki Sakamoto, a teenager from Osaka is set to appear in a new video from Tokyo based crew Kabéb dropping this weekend. Brought into the spotlight with a push from local photographer Junji Murata.

大阪のティーンエイジャー阪本 樹(さかもと・いつき)。東京を拠点にするスケートクルー壁部の新作ビデオに出演予定。ローカルフォトグラファーJunji Murataのプッシュを受けて登場。

Yank-in, Osaka
Yank-in, Osaka

Q.

First off, can you introduce yourself?


I’m Itsuki Sakamoto, 14 years old, living in Osaka. I don’t have an Instagram… Maybe I had a secret account posting tons of street skate clips and it got banned—or at least I wish that was the reason. Truth is, I probably got flagged for uploading a video of my friend in the bath (lol).

Q.

What got you into skating? Do you remember your very first memory of it?


I didn’t really have any hobbies, and my mom suggested I try skateboarding. That’s how it all started.

Q.

What was the first skate video that really got you hooked?

Q.

What’s your local skate spot like? Do you still skate there?


It’s basically just flat ground, but there’s a skatepark nearby so I usually go there.

Q.

How does your family feel about you skating? Are they supportive?


Yeah, they give me great support!

Q.

Got any songs that instantly hype you up?


City pop stuff gets me going.

Q.

Who's your skate-god?


ento Yoshioka-san.

Q.

Anything you're into besides skating?


I’m into old Japanese cars—especially the S2000. That one’s my favorite.

Q.

What’s a trick you’re confident with, and one you suck at but are working on?


My go-to is the Airwalk. Lately I’ve been working on Impossible.

Q.

It’s pouring all day—what’s your move from morning to night?


Stay home and play video games.

Q.

When does skating feel the most hyped for you?


When the line just keeps flowing non-stop.

Q.

On the flip side, what’s something that really kills your vibe?


When I just can’t land anything. That sucks hard.

Q.

Any YouTube channels you’ve been watching a lot lately?

Orochin-yu.

Q.

We heard you’re in the new video from Kabéb! Got any stories from filming?


Kabéb boss Yuta-san and the crew came to Osaka, and Muraccho-san took me out filming. I randomly came up with a bank-in trick on the spot. It was actually pretty tough, but I landed it—and that’s the photo in this feature.

Q.

If you had to compare your skating to an animal, what would it be? And why? 🐒🦉🦎


A leopard—because I go hard.

Q.

What do you think you’ll be doing 10 years from now?


Skating and street racing.

50-50 through the box, Osaka
50-50 through the box, Osaka
Itsuki Sakamoto, 14 years young.
Itsuki Sakamoto, 14 years young.

Q.

まずは自己紹介をお願いします。

 


阪本樹(さかもと・いつき)です、年齢は14歳で今住んでるとこは大阪です。インスタは...ありません。多分裏アカでストリートをいっぱいあげててバンされました、と思いたいのですが、ホントはふざけて友達の風呂シーンをアップしちゃったからやと思います(笑)。

Q.

最初にハマったスケートビデオは?

Q.

スケートを始めたきっかけって何だった?

 


趣味も何もなかったときに、お母さんにスケボーをすすめられたからです。

Q.

地元のスケートスポットってどんなとこ?いまも滑ってる?


フラットしかない場所ですがスケートパークが近くにあるのでそこに行きます。

Q.

家族はスケートにどんな反応?今は応援してくれてる?


応援してくれてます。

Q.

壁部の新作ビデオに出演しているそうですが、撮影でのエピソードがあれば教えて下さい。

 


壁部のユータくんたちが大阪に来てて、ムラッチョくんに撮影に連れて行ってもらったらノリでバンクイントリックを思いつきました。結構ムズかったけど乗れました!それが今回の写真です。

Q.

「この人の滑り、マジで神」って思うスケーターは?


吉岡賢人さん

Q.

「この音楽かけると絶対テンション上がる」って曲ある?


シティポップ系の曲。

Q.

スケート以外にハマってることある?


日本の旧車にハマってて、その中でもS2000と言う車が好きです。

Q.

得意トリックと、なんか苦手だけど練習してるトリックは?


得意なトリックはエアウォークで最近練習してるのはインポッシブルです。

Q.

日は一日大雨!朝から夜までどう過ごす?

 


家でゲームします。

Q.

スケートしてて一番テンション上がる瞬間って?

 


ラインがずっと続いてる時。

Q.

逆に「うわ~これはキツい」って思う瞬間は?

 


全然技が決まらない時。

Q.

最近よく見ているYUTUBE チャンネルは?

 


おろちんゆー。

Q.

壁部の新作ビデオに出演しているそうですが、撮影でエピソードがあれば教えて下さい。

 


壁部のユータくんたちが大阪に来てて、ムラッチョくんに撮影に連れて行ってもらったらノリでバンクイントリックを思いつきました。結構ムズかったけど乗れました!それが今回の写真です。

Halfcab heelflip, Osaka
Halfcab heelflip, Osaka
Detail: Itsuki dives to the big world.
Detail: Itsuki dives to the big world.
Detail: A boy watches strange animal.
Detail: A boy watches strange animal.

Q.

自分のスケートを動物に例えるとしたら何?理由も教えてください。

 


ヒョウです。理由はけっこう攻めるからです。

Q.

10年後の自分、何してると思う?

 


スケボーと走り屋。

nollie noseslide 270, Osaka
nollie noseslide 270, Osaka

GO FOLLLOW...

Itsuki Sakamoto
Junji Murata
Kabéb

An online skateboard zine by Nobuo Iseki.
Go to shop: nobuoiseki.thebase.in

Powered by RED STUDIO INC.

Copyright 2025 © All rights reserved.

Web design & development by upcoming.studio